• ホーム
  • 講師・映画監督陣|第4期講師

講師・映画監督陣

第4期講師 児玉和士監督 川俣宏志監督

山口洋輝(やまぐちひろき)

児玉和士(こだまかずと)

ライン

【 経歴 】
1976年、秋田県生まれ。
映像ディレクター、映画監督、脚本家。
日本シナリオ作家協会会員。

早稲田大学第一文学部卒。
一橋大学大学院博士課程中退。

商業映像の制作現場にスタッフとして参加する傍ら、自主映画を製作し、これまでに監督した作品が、ぴあフィルムフェスティバル(PFF)を始めとする様々な映画祭において入選・入賞を果たす。

大阪市映像文化振興事業の助成を受けて製作した映画『ひかりのくに』によって、第2回シネアスト・オーガニゼーション・大阪エキシビション(CO2)・シネアスト大阪市長賞(グランプリ)を受賞。ヨーロッパやアジアなどの多数の海外映画祭にも招待され、高い評価を受けた。

その後、大人気ホラービデオシリーズ『ほんとにあった! 呪いのビデオ』や劇場用映画『口裂け女0』など、商業作品の監督・脚本を数多く手がけ、2007年には文化庁「若手映画作家育成プロジェクト」に選抜され、期待の若手映画監督として映画『さよなら、ジョージ・アダムスキー』を監督した。
 

現在、来年度の撮影に向けて、オリジナル脚本のサスペンス映画や、都市伝説を主題にした3Dホラー映画など、複数の長編劇場用映画の企画が進行中である。

【 狂った日曜日(RDA制作予定】

「愛」という狂気の熱にかき乱された男女のサスペンス・ラブストーリー。

あるきっかけから妻・ヨウコの浮気を疑った夫・トシオは、元仕事仲間で失業中のキリシマに妻の素行調査を頼み、妻の浮気相手がキユリという女性であることを突き止める。
相手が女性であることにトシオが戸惑う中、キリシマとキユリはお互いに惹かれあい、4人の関係は奇妙に絡まりあっていく。そしてトシオは、すべての関係に決着をつけるために4人で週末に旅行することを計画し、4人は別荘地へと一泊旅行に向かうのだが……。

川俣宏志(かわまたひろし)

川俣宏志(かわまたこうじ)

ライン

【 経歴 】
1973年埼玉県生まれ。
高校卒業後単身中国へ留学。

2年間の学生生活を終え、帰国後、サラリーマン、プロキックボクサー、俳優を経て、 プロデューサーとして映画製作会社≪株式会社レイズインターナショナル≫の設立メンバーとなる。

現在までに、プロデュース作品として、

◆夜の銀座を舞台にホステス嬢の成長を描いた映画 【姫 ~一人の少女の物語~】
◆浅草雷門を貸切り、撮影に挑み浅草公会堂で上映された【現代の侍「三善小次郎2」】
◆横川康次、パッション屋良、猫ヒロシを主演に、続編も決定しているハードボイルドアクションコメディ劇場 公開映画【Dirty Heart】

◆主演に須賀貴匡を迎え、堀部圭亮、大森南朋といった実力派俳優が脇を固める出演陣の中、ワークショップ受講生がメインキャストに絡む 重要な役どころにも抜擢されたRDA第一期劇場映画【SHORTHOPE~ショートホープ~ ささやかな願い】

◆2008年10月には総合プロデュースをした短編映画祭【SHORT FILM FESTA NIPPON 2010】を東京・新宿歌舞伎町で開催。 わずか一日の開催ではあったがおよそ400名の動員を集めた。

エグゼクティブプロデューサーとして2010年10月9日に【SHORT FILM FESTA NIPPON 2010】の開催も決定している。

◆各プロデュース作品、インターネットでも好評レンタル中です。
【Dirty Heart】
【SHORTHOPE~ショートホープ~ ささやかな願い】
【姫 ~一人の少女の物語~】

【「姫2(仮)」(RDA製作予定作品)】

新宿・歌舞伎町――眠らないこの繁華街に新しくできたクラブで、沙季は働 いている。

来店する誰もが目を奪われるほど美しく、また言葉を交せばその優しさ、聡 明さに心を奪われる。最年少ながら、この店の顔だ。その魅力に、様々な男たちが、引き寄せられ るように集まっていく。

店にやってきた歌舞伎町No.1ホストにエリート商社マン、ニート青年から ヤクザの棟梁まで。 沙季の虜となり、近づこうとする。

しかしその正体、その生い立ちについて は、誰も知らない。

沙季が歌舞伎町で働いているわけとは、沙季の素顔とは一体・・・
新宿・歌舞伎町の舞台を中心に展開する一人の少女の物語。

配役オーディション、受講案内についてなど、ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
  • 03-6914-4443 受付:10時~19時(日・祝日を除く)
  • rda@r-z.co.jp
所属タレント
  • RDA4期 受講案内

監督紹介

辻岡 正人

辻岡 正人
つじおか まさと
経歴:
塚本晋也の映画制作に触発され18歳で脚本、20歳で撮影、22歳で映画「ロスト・バイ・デッド」を完成。10代の子供たちの自己破滅的暴走を描き、23歳という若さで監督デビュー。

あや

山口洋輝
やまぐち ひろき
経歴:
立命館大学文学部卒業。
在学中は自主制作映画集団の映画部に所属し、第39代部長を務めた。1997年、大学1回生より映画制作を開始し、わずか2作目の『深夜臓器』で第2回

ページの先頭へ